2013年12月10日

尼崎プール練習会


2013/12/8 Sunday



今日は初の尼崎スポーツの森でのプール練習会でした。
15:30に現地集合し、16:00~19:00まで泳いできました。


25mプールで水平潜水の練習です。

まずは基本的なフィンワーク、ストリームラインの説明をしながら、25mを数回泳ぎました。
その後はプチターゲットをしました。本日の自己ベストを目指して泳ぎます。


今年の夏にプールで25mの潜水はできていたので、今回はどのくらいいけるのか挑戦です。
2人とも40m近く泳ぐことができました!すごい!!


もう少しフィンワークやストリームラインをきれいに改善できれば、来年の夏までには50mを泳げそうな気がします。是非、がんばってください!


その後は、3人でインターバルトレーニングをしました。
「25m潜水し、60秒~70秒の休息を挟んで、また25m潜水する」を繰り返すトレーニングです。
この練習をすることで、二酸化炭素への耐性を強化します。
全部で6回セットほどしましたが、日頃の運動不足を痛感する練習かもしれません。


さらにモノフィンスイム(ドルフィンキック)を練習しました。
まずはモノフィンを履いて泳ぎ、その後小さなミューフィンでドルフィンキックの練習をしました。


嫁がグライドフィンでモノフィンキックのデモンストレーションをしました。
きれいだと褒めて頂きましたが、ゆっくりではありますが地道に何年も練習してきた成果だと思います。


フィンスイムは月に一度の練習でも十分に効果があると思います。
そして一度泳ぎ方を身に付けると、すぐには忘れることはありません。
是非、来月も50mを目標に頑張って下さい。



【ご案内】

グランブルーでは、これまでにグランブルーで講習を受けて下さった方に限定して、12月~3月までプール練習会を行っております。

主な練習場所は「尼崎スポーツの森」http://www.a-spo.com」です。


25mプールの1コースを借りて,3時間ほどフィンワークの確認やダイナミックの練習をします。
*ダイビングプールでの垂直潜水の練習ではありませんので、ご注意ください。


モノフィンを履いてみたい方には無料でモノフィンを貸出しています。

料金は、
 ・施設利用料金(800円+コース貸代300円)、
 ・保険代300円、
 ・指導員の経費をゲストの方に均等に負担

お2人で参加された場合、1人3500円程になります。


冬場にしっかりとプールで練習しておくと、夏に海に行った時に、これまで以上に長く息を止められたり、きれいなフォームで潜水できるようになりますよ♪


プール練習会に興味を持たれた方は、どうぞcmas@m4.kcn.ne.jpまでご連絡下さい。


Written by Hiroshi Sakai

2013年12月9日

☆My Bike☆

実は私、車の免許もバイクの免許も持っていません。
昔から乗り物が苦手で興味がなかったのと、
取るタイミングが合わずに今まできてしまいました。

タイトルの‘Bike’は自転車のことです。


私の職場は家から6kmくらいの所にあり近いのですが、
駅から少々離れていて、距離の割には通勤に時間がかっています。
それでも1時間あれば着くのですが。
やはり通勤時間は短ければ短いほどいいですよね。


そこで自転車通勤を始めてみましたが、
持っている自転車が20インチの折り畳み式自転車で、
がんばってペダルを漕いでも、普通の自転車にどんどん抜かされていきます。
しかも、住んでいる地域には坂が多くて、小さい自転車ではかなり大変です。


職場の自転車好きな方に勧められ「クロスバイク」を購入しました!


2014年モデルのルイガノシャッセです。

















かっこいいし、可愛いし、めちゃお気に入りです☆
私は背が小さい(150cmくらい)なので、
小柄な私でも乗れる自転車を探して、
このルイガノシャッセにたどり着きました。

他のメーカーでも女性用のクロスバイクはありますが、
値段が手ごろなのが一番の決め手でした。


自転車で川沿いを走り、空や景色を眺めつつ、
朝から晴れやかな気分で職場に行っています。


Written by Chihiro Sakai

2013年12月7日

潜水士

先日、潜水士の試験を受けて来ました。
何かの試験を受けるのはTOEIC以来です。
(これを書いているのは博さんではなくて、千浩の方です。お間違えなく^^)


潜水士は厚生労働省の国家資格なのですが、
受験に条件がなく、「誰でも」受けることができます。
しかも、実技試験がなくて、筆記試験のみです。


兵庫県の加古川にある『近畿安全衛生技術センター』まで受けに行ってきました。
片道3時間近くかかりました。遠かった~。


会場に入ってみると、少々ご年配の方から、
おそらくスポーツ系の専門学校の生徒かなと思えるような若い子や、
ダイビングショップのスタッフさんらしき人、
そして意外にもスーツ姿の男性がちらほらいらっしゃいました。
でもやはり男性の方が圧倒的に多かったです。


試験を受けるにあたり2か月ほど前から勉強しました。
初めは過去問をインターネットからダウンロードして解いていましたが、
どうもスクーバダイビングとは馴染みのない項目がいくつかあり、
問題集を購入して、解説を何度か読んで勉強しました。
そして、試験の前になると過去問で追い込みです。
当日の試験には過去問と同じ問題がいくつも出てましたよ。


試験時間は午前か2時間、午後も2時間なのですが、
午前は試験開始から1時間後に、午後は30分経てば退出でき、
ほとんどの方が受験時間よりも早く退出されていました。


電車と試験会場で、ずっと座りっぱなしだったので、
途中からお尻が痛くなってしまいました(笑)


試験結果は1週間後に分かるそうです。
マーク式なので早いですね。
合格している自信はりますが、結果を瞬間はドキドキしそうです!


お世話になった問題集たちです。
特に「潜水士試験問題集」が解説が詳しくて役に立ちました。
















Written by Chihiro Sakai

2013年12月3日

終電


鹿児島に住んでいるダイビング仲間が、
久しぶりに関西に帰ってきました。


小柄だけど、パワフルで、
どこにそんな体力があるのだろうと、いつも感心させられます。
そして会うたびに、博さんのフリーダイビングのことを気にかけてくれる
とても優しくて魅力的な方です。


私たち夫婦と、他にも何人かで大阪の本町にある
「大衆食堂 瓦町ブラン」というお店でご飯を食べました。
フリーダイビングチーム無限の一橋さんという方のお店です。


初めてお店に行きましたが、
お料理がとっても美味し~~!!
何を食べても美味しくて、
サラダもデザートの果物まで、
本当に全てが美味しかったです!!
中には何のお料理かよく分からないまま食べていましたが(笑)
お世辞抜きで、こんなにも美味しいお料理は久しぶりでした。


ついついワインを飲み過ぎて、
2時間くらいで帰るつもりが、
終電で帰ってきました。
『睡眠時間 命』の私には、とても珍しいことです。
それだけ楽しかった(美味しかった)ということです☆

こんなに酔ったのは初めて?
帰りの駅でマフラーをなくてしましました(泣)




彼女は我が家にも何度か遊びに来てくれたことがあって、
会うたびに「鹿児島に遊びに来てね~」と言われ、
「遊びに行くね~」と答えているのですが、
まだ一度も遊びに行けていません。ゴメンナサイ。

来年は鹿児島に遊びに行きたいな~。
そして早く関西に帰って来て欲しいです♪♪


Written by Chihiro Sakai

2013年10月19日

1年ぶりの海

今週は昨年の体育の日に遊びに来てくれたゲストの方々と白崎海洋公園で、『スキンダイビング』と『体験ダイビング』に行きました。


いつも台風の動きと天気予報、和歌山県沿岸のライブカメラを見ながら、スケジュールを決定していますが、今週末の天気は良さそう!
ただ台風のうねりが心配ですが、日中はなんとかもってくれるかな・・・。
ということで、予定通り海に向かうことにしました。


1年ぶりに遊びに来てくれたゲストの方は、今年は忙しくて海に行く機会がなかったそうです。
奈良と大阪に住んでおられる方々でしたので、少々車の中は窮屈でしたが、それぞれの最寄り駅でピックアップし、1台の車で白崎海洋公園に向かいました。


9時過ぎに現地に到着。
少し台風のうねりが入っていて、波が高く、岸辺近くは白く濁っていました。

シュノーケルが初めての方がおられたので、まずは簡単にマスクやフィンの装着、シュノーケルクリアの説明をし、海に慣れる為に全員でのんびりと水面から水中観察(シュノーケル)を行いました。



















波の影響のないところまでくると、海はとてもきれいで、-5mにいるイソギンチャクとクマノミが水面からでもよく見えました。
-10mの砂地では、メジナやツムブリなどの魚の群れをたくさん見ることができました。けっこう近くまで寄ってきて、私たちの周りを興味深そうに泳いでいました。手を伸ばせば捕まえられそうです。



















10月になると魚も成長し、数も増え、水面からでもかなり楽しめます。
最初は少し戸惑っておられたゲストの方も、海からあがる頃には楽しそうに泳いでおられました。



















シュノーケルの後は体験ダイビングをしました。
この頃からエントリー場所には、台風のうねりで時々大きな波が押し寄せてきていました。
水中に入ってしまえば全く問題なくダイビングを楽しむことができました。
初めての海の中でしたが十分に楽しんで頂けたようです。


































お昼ご飯を食べて、13時過ぎに本日2回目のスキンダイビングに行きました。
風が強くなり、さらに波が高くなり、いつもサンダルを置いている所にまで大波が来ていました。
お昼前まではきれいだった海もうねりで濁ってしまい、水面からだとほとんど水中が見えなくなってしまいました。


水面に浮いていると波酔いで気持ちが悪くなってしまったようで、少し早目にエキジットしました。
次は体験ダイビング2本目の予定でしたが、海況が良くないので中止にしました。
(他店のスクーバダイバーは荒波に揉まれながらも海に向かっていましたが・・・。)




















お昼からの海は残念でしたが、1年ぶりの海を楽しんで頂けたようです。
また来年、遊びに来て下さい。
来年は1泊2日で串本ツアーに行きましょう。



Written by Hiroshi Sakai