2014年9月24日

フリーダイビング練習会

9月13日 日曜日

今日はフリーダイビングチーム『無限』さんの海洋練習会に参加させて頂きました。


沢山のメンバーでいつも大賑わいの無限さん
 
 
 
今日はノーフィン(フィンやロープなどの道具を使わずに潜る方法)での-49mという大記録が達成されました。
六年間の長い期間、積み上げ続けたトレーニングの成果です。
その集大成を目の前で見る事ができました。
 
同じ志を持ち、頑張り続けるフリーダイバーの偉業。
言葉にできません。
 
志す目標が高いほど苦難や挫折が数え切れないほど訪れる。
そんな時にも笑顔で頑張り続ける仲間達。
 
私も負けていられません。
 

2014年9月8日

寂しくなりますね‥

 

今年からフリーダイビングのトレーニングを毎週のように一緒にしていたトシちゃんが競技を、お休みする事になりました。

 
グランブルーの講習を何度も手伝ってもらいました。
ありがとうございました。




最後の記念ダイブは-30m
 
こんなに楽しそうなのに引退はもったいない!
また来年の夏も、楽しく潜りに来てください。
お待ちしています。

-19m 余裕の自己ベスト更新

今回は深く潜るために、ボートを使ってのスキンダイビングを行ないました。
3名でしたがグランブルーで貸切となりました。 ナント贅沢なんでしょう!

ボート出港時間は12時。
このボートダイブで-19mの潜水に挑戦します。

先月に初めて講習を受講されたゲストさん。
いつも朝早くから自宅を出発して頂き、講習に参加してもらっています。
昨日は12時頃帰宅だったとか‥

耳抜きも問題ないようで、二回目の講習では-15mをクリア。
今回は-19mに挑戦です。

ターゲット前は緊張されていたようですが、イメージトレーニング。
怖いから、楽しいに切り替え。
サポートをしてくれるバディを信頼し、恐怖心を打ち消します。
19mにあるタグ(標識)を水面に持ち帰る事に集中します。


-19mから、タグを持ち帰り余裕で水面に!
まだまだ余裕があったようなので、次回は20m超えを目指してください。
 
 
最後はビーチで自由練習。今までは主にロープを使って潜る方法でしたが
フィンキックのみで潜る練習を行ないました。

ライン(ロープ)を利用する事で綺麗なストリームラインにフィンキックが習得できます。
数回練習しただけで、きれいなフォームとフィンキックになっていました。
カメラがなかったのが残念です‥
次回は写真と、動画で撮影しますね。

泳いで、-20mを余裕で潜れる日も近そうです。
これからも、頑張ってください。


まだまだ夏は続いています!


今週の日曜日も、白崎で海洋講習。 
前日は大雨。 奈良も前日の夕方から明け方にかけて大雨。
大丈夫かな~ と心配しながらゲストさん2名と駅で合流し施設に向かいます。
海に近づくと空は明るくなり、真夏のような日差しが強い1日となりました。






まだまだダイバーのシーズンは終わっていません。
 大雨の影響か、浮遊物が多くて透明度があまり良くありませんでしたが
秋になり、カラフルな魚が増えてきています。
 
なぜかアオリイカの子どもの群れが多く、手が届くぐらいの距離まで近づけました。
 
 
初参加のゲストさん。
来月の沖縄でのスクーバダイビング、スキンダイビングに備えての講習。
午前中はプールでの講習。 午後からは海洋講習を2回行ないました。
 

-10mの潜水に成功。おめでとうございます。
沖縄では水中の景色を楽しめるといいですね。
 
 

先月のプール講習に続いて参加のゲストさん
初めての海で緊張されていたようです。
ウエットスーツの締め付けもあり、波良いをされたようで‥
底の見えない海を初体験。透明度は-10mぐらいでした。
講習最後の練習では-7mの深度に到達。
おめでとうございます。
 
慣れない海で1日泳いだので疲れたのではないでしょうか?
お疲れ様でした。
 
フリーダイビングって、それなりに大変なんですが海に慣れる事によって疲労も少なくなっていくと思います。
 

2014年9月2日

和歌山の海で初めてのフリーダイビング&スキンダイビング





今日は急遽広島から『日本代表』のウッチーが参加する事になり、グランブルーでボートをチャーターする事にしました。








施設に到着後まずはビーチで軽くウォーミングアップ。
透明度もよく-15mの底が見えていました。
 
【注意】 ここで楽しくてエネルギーを使い果たしてしまわないように注意します。
ボートでのターゲットダイブに備えて、体力を温存しないといけませんので。
フリーダイバーは、色々と我慢しなければいけないんです。
 
 


12時30分、ボート出港。
ブリーフィングで、ウォーミングアップ、ターゲットの順番を全員で確認。
 
船頭さんの判断で-37mの深度でアンカリング。
船を固定します。
水面は流れがあり、風のため波もありました。
コンディションはあまりよくなかった状態でしたが、透明度は20mはありました。
 
 
 

いよいよターゲットダイブ。
皆さん緊張気味です。
 
 
自己ベスト-32m
日本代表の『ウッチー』が決めてくれました。
 
 
最後は、楽しくシューケルチームと自由練習チームに分かれて海を楽しみました。
 
 
9月の世界大会頑張ってきてください。