2016年3月20日

お祝いの50m!

何時もの尼崎のプールで、何時ものメンバー(?)での練習会。

参加者の方が、自己ベストの50mを達成!

昨年からグランブルーの海洋講習、プール練習に参加してくれていました。
とても慎重に距離を伸ばしながら一緒に練習をしてきました。
海での目標深度、20mへの挑戦にも自信がついたのではないでしょうか。

これからも少しずつ、確実に潜水できる距離を伸ばしていってください!




2016年3月13日

上手でしょ!







フィンキック講習会も今回で数回目の開催となりました。

多くのダイバーさんと一緒に泳いできて沢山の泳ぎ方を見てきました。
私がお勧めしているフォームや理論が正しいのかどうかはわかりませんが、実際に泳いでいる姿を見れば答えはでているような気がします。

グランブルーのプール練習会に参加されているゲストの方は上手に泳げていると思います。
時々snsなどで見る他の団体さんの写真と比べても。
身内(?)を褒めるわけではないですが。
にな潜水できる距離(閉息)も確かな実証になってますしね。

実際の海でもこのフォームを忘れずに目標深度を目指して頑張ってください!



『せんせい』の講義が良いのかは???ですが
興味のある方は一度、フィンキック講習いかがですか?




2016年3月1日

自分自身と向き合う

内容は…
ひ・み・つ 


今日のプール練習前の学科講習は
『ターゲットダイブ前のウォーミンクアップと限界点の見極め』 を開催しました。

長い距離を潜水するうえで、どこまでが自分の限界なのかを判断するのは非常に難しいと思います。 
個人の体質、当日の体調、健康状態、メンタル面などなど…

今日の練習会参加者は、今年の夏には30m近い深度の潜水に挑むダイバーさん!

私(酒井)がプールでの200mの潜水、海での75mの潜水の際に行っているウォーミングアップとその理論や、日常の体調を管理(把握)している方法をお伝えしました。
皆さんの今後の潜水の参考になれば幸いです。

学科講習後のプール練習は、1コースで6名と少し人数が多かったのですが、お馴染みのメンバー。手際よく練習ができました。
ターゲットでは潜水距離も確実に伸びてきています。

今季のプール練習会も残り後わずかになりました。
皆さんが目標距離を達成できるようにサポートができればと思っています。

酒井 博

ゆる~ぃ ボート免許取得

筆記試験会場。
立派なビル!でした。

小型船舶1級の国家試験を受けてきました。
今年の夏、日本海の海でボート使って53m!の海で潜るのに必要になるからです。
試験の申し込みは1月。
簡単だろ~ 勝手な思い込みで、あまり勉強してませんでした…
2月になって山のようなテキストと、海図と睨めっこ。
ちょっと(かなり)ヤバいかも…
試験前日まで、ブルーな店長でした。

試験開始2時間後には、回答が公開されます。
問題用紙は持ち帰りできるので、試験が終わったらすぐに答え合わせができます。
なかなか、良いシステムですね。

店長の結果は?
3問間違えただけでした(^_^)
ホットひと安心。


街中のとある川で、実技試験です。


試験会場はプレハブ(°°;)
寒いょ

ゴミだらけ

2週間前に同じ会場で、試験で乗船するボートで講習を受けました。
教官のオッチャン コエーョ(。>ω<。)
怒られまくりでした…


試験官の方はとても優しかったです♪


実技試験は、ロープワーク、蛇行運転、人命救助、接岸、離岸など問題なくクリア。

無事小型船舶免許を取得出来ました。


全般的に見て、ボート免許はかなり『ユルい』感じでした。
今まで受験してきた国家試験にくらべると。
実技試験で落ちる人は居ないそうですし…
一緒に実技試験を受けた方は、独学で試験を受けにきたそうです。
ボートに乗るのも始めてだったとか。
YouTuberで勉強したそうです(゜ロ゜;)
彼も合格していると思います。

まあ、筆記試験は勉強していない人は落ちてるみたいですが。

参考人までに
店長が講習から受けたコースは
学科独学。 実技講習一日。 
料金が、65000円でした。
テキスト、免許申請など全て含む。
試験は必要ですが、安い所を選びました。
【だから、講師のオッチャン怖かったのかな?】

国家試験なしで、4~5日通えば免許が取得できるコースもあります。
料金は、13万円をこえますが…

小型船舶1級免許取得、色々と勉強になりました(^_^)

2016年2月24日

23m+の要因は!

















昨日の尼崎プール練習会
約2年ぶりのプール練習会参加のゲストさん。
水平潜水でターゲトで、40m→63mと大幅に潜水距離が伸びました。

(上の写真は別の時のものです・・・)

ターゲト前に、ウエイト調整、潜水フォーム、ターン、フィンキックの練習を行いました。
その中でも特に際立っていたのが、フィンキックでした。
以前は、フィンを強く蹴ってしまうようで膝の動きが少し大きかったのです。


もちろん、この蹴り方はそんなに悪くはないんです。
海ではこれぐらいのキックが良い場合もあります。
ただ、プールの場合は海で潜るのと少し違ってくるので。

今回のターゲット時の泳ぎ方を見ているとフィンキックのふり幅も小さくなっていて、水の抵抗の少ないプールでの潜水に適したキックになっているように見えました。

でも、63mまで行くとは思っていなかったのでビックリしましたが。


『プールだから泳げないだけだぁ~』 
そんな、意味不明な言い訳をしている人! いませんか?
プールで50m泳げない人は、海で25mは潜れないですよ。

『50mぐらい泳げるわぁ』
死にそうな顔で気合と根性で泳ぎ切っているだけじゃないですか?


自分が潜水できる能力を、正確に把握しましょう。

プールでの練習を推奨しているグランブルー店長でした。