2015年12月22日

プール練習会

新しいモノフィンでの初泳ぎでした

今日は尼崎のプールで今年最後の練習会です。
普段は3時間なんですが、予約が取れず2時間の練習会になりました。

各自ウォーミングアップを行い、ターゲットダイブを2回ずつ行ないました。
本格的なプール練習は始まったばかりなので皆さん控えめな距離でのスタートとなりました。

ターゲットダイブでは、1人1人が役割分担をしてサポートをしながら行なっています。
今回の参加者はグランブルーの講習に継続して参加してくれているメンバーです。
スムーズに練習会の進行ができました。

これから本格的に距離を伸ばしていく事になると思います。
シッカリと練習していきましょう!


参考までに

1コース 2名~3名でウォーミングアップ。
      25分で次のメンバーに交代します。
ターゲットダイブ サポート、選手を交互に行ないます。
自己ベストを目指すダイブはこの時に行ないます。

休憩、アップなど自由時間。

もう一度、ターゲットダイブ。

終了時間まで自由練習やレスキュー練習。


【注】ターゲットダイブへの参加には参加条件があります。
興味のある方はご連絡下さい。

2015年12月16日

一泊二日の家族旅行

豪華な船盛りです!
素潜り主人の宿『ゑびす屋』さん

フリーダイビングでいつもお世話になっている、ゑびす屋さんに新鮮なお魚を目当てに1泊で日本海の観光に行きました。
夏の時期はいつも満室で、プラチナチケットのような状態。
空きがなくてなかなかお泊りできないのです。
私も3年ぶりに宿泊できました。




 
まずは観光、日本海舞鶴の赤レンガです。
写真で見るより実際に見る景色がお勧め!
映画の撮影にも使用されたそうです。

海軍カレー
 
海上勤務の自衛隊さんは曜日感覚がなくなるとの事で、金曜日のメニューはカレーだそうです。そうして曜日感覚をとり戻すそうです。
 
 
最近テレビでも放送していた海軍肉じゃが
 
なんでも昔の海軍のお偉いさんが、海外で食べたビーフシチューを日本で食べたくて料理長に砂糖とイモを使った料理を作らせたのが肉じゃがの発祥だそうです。
 
 
でかい!

 


赤レンガの街から歩いて5分の所にある海上自衛隊の基地
港に停泊している艦船の見学ができます。
イージス艦って1隻1500億円だそうです。
それって、高いのか?安いのか? よく分からないですよね‥
 
 
夕暮れの日本海


お風呂上りの無料ビールも頂きました♪

沢山の料理で大満足

朝ご飯もお勧めです
 
フリーダイビングの時は朝ご飯は食べられないので‥
ゑびす屋さんに通って10年。2回目の朝ご飯でした。
 
ゑびす屋大将と記念撮影
来年の夏はグランブルーでお世話になります!
 
 
 
翌日の観光は滋賀県長浜
黒壁ガラスの街『黒壁スクエア』を観光しました。
 
花より団子
 
 
 
 
 
最後まで見てくれた方へのお礼に
 
何の意味もありませんが‥
店長お気に入りのポーズで締めくくってみました
 
 

キューちゃん♪




来年の5月15日の高橋尚子杯『岐阜清流マラソン』に夫婦2人でエントリーしました。
20キロですが、楽しく走ってきたいと思います。

嫁も頑張って練習を初めています。

どれぐらい?


フリーダイバーご用達?グッズ


パルスオキシメーター買いました♪
息をとめて体内の酸素がどれぐらい減っていっているのかを参考程度にですが知る事ができます。
閉息中の脈拍の低下や上昇も、リアルタイムの数値で確認できます。

これから、プール練習会では本格的な潜水が始まります。
ターゲット後の体内の酸素濃度を計測して今後のダイブ計画の参考にしていければと思っています。
自分では解らない体内の酸素濃度。
皆さん楽しみにしてください!


海でも、日本海でのボートを使った深度潜水の時にも使う予定です。

2015年11月30日

エビゾリキック解消テクニック!

綺麗なフォームですね♪

伏見港プールでフィンキック講習会を開催しました。
先日のスキンダイビング講習会に続いて開催しました。
当初の予定では4名の方が参加を希されていたのですが、施設の予約が取れずに日程が急遽変わってしまいまして‥
それでも2名のゲストさんが講習会に、自由練習には1名の方が参加となりました。

実技前の学科講習
テキストとフィンを使って解説します

今回のゲストさんは海やプールでもフィンを使って泳いだ経験もある方々でしたのでかなり本格的な講習とななりました。

【エビゾリキック】
スクーバ&スキンダイバーさんの多くが悩んでいるのではないでしょうか?
今回の講習で、どうしてエビゾリ&キックになるのか。
対策は?の答えを見つける事ができたように思います。


 

もちろん、グランブルーもまだまだ試行錯誤の状態です。
色々なゲストさんが、多くの目的を持って講習に参加してくれています。
その中で私も経験を積み、少しずつですが確実に進歩している手応えを掴んでいます。
これからも、少人数制でゲストの方の希望に沿った内容を皆さんに提供できればと思っています。

これからも進化して行く 『グランブルー』 をよろしくお願いします。


店長【本音】
自分で理解してやっている事も、人に伝えるのってホントに大変なんですょ~
まあ、私の経験や実績も全然足りてないからなんですけどね‥