2014年11月2日

神秘の世界を体験

深海に潜るダイバーの生体反応 『ブラッドシフト』


 
 
 
テレビなどでフリーダイビングを紹介する時には必ずと言って良い程取り上げられる生体反応。

 
海に潜る事による強烈な水圧から身体を守る機能。

身体の血液が生命の維持にあまり必要でない抹消器官から重要な器官である脳、心臓に血液を集める現象。

また、海洋での潜水では水圧による圧縮から肺の破裂を防ぐため、同様に肺に血液が集まる現象。

 
フリーダイバーであればよく聞くお話しかと思います。
実際に私もフリーダイビングのプール競技でスタティック(水に浮かんで息を止める時間を競う)をやっていて、抹消(手と足)の血液の流量が減っている現象は体験した事があります。

 
感覚としては

ウエットスーツを着て浮かんでいるはずなのに、手足が沈んでいるような感覚になる。
手足の血液の流量が減っているとそんな感覚になるようです。
とてもリラックスできていると状態の時に体験できます。

 


私も長くフリーダイビングをやっていますが、海洋でのブラッドシフトは感じた事はありませんでした。

 今回のフィリピンでのダイブで初めてブラッドシフトを体験する事ができました。

  
水深50mを超えた辺りから、胸が熱くなっていくのをはっきりと感じました。
浮上するにつれて、何かが『サーッ』と引いていくような感じ。

何? なんか変な感じ? 胸が熱い!

しばらくしてから、よく考えるとこれがブラッドシフト?
血液が肺に集まっていたのかな?と。

 

今までの50m以上の潜水では程度は軽いものの、肺か気道から出血をしていたので今回のフィリピンでの大深度潜水でも心配していました。
 
ブラッドシフトのお陰か水深による出血も全くなく肺の圧迫感もなく、4日間続けて潜水する事ができました。

大深度潜水に適応している。
まだまだ潜れるのか!
チョッとだけ嬉しくなりました。
 

クリオネが

フリーダイビングトレーニング3日目


 
南国フィリピンの海にクリオネが!



フィリピンパングラオの海は水温は28℃ぐらいとあまり高くなくて快適なんです。
以前参加した沖縄大会ではダイブコンピターの表示は33℃でした。
暑すぎて気持ち悪くなりました。


 
今日も日差しがキツイ1日でした。



昨日のダイブでも耳抜きができまませんでした。
万策尽きた‥
どうすれば良いのかわからなくなってきました。

と、いう訳で!

最後の手段?を試してみる事にしました。


マル秘テクニック『クリオネ作戦』

 

50mを超えてからの耳抜きが難しいので、この深度から身体を反転させて頭を上にします。
写真のクリオネみたいな感じになります。
浮力は無くなっているので自然と身体は海の底に落ちていきます。
頭を上にしたほうが耳抜きは出来やすいという現象を利用した作戦!
 

 
50mに到達してから、30秒間粘り続けチャレンジしてみました。

 
結果62m ダイブタイム2分24秒
必殺技『クリオネ』通用せず
70mの海は甘くない。

奥が深い‥


フィリピンフリーダイビングトレーニング2日目


 

昨日に続いてのトレーニング。
今日は11時からのスタート。

 

昨日のダイブ後、大深度での耳抜き用の空気を保持できない事を相談してみました。
ステファンさんから、アトバイスをもらう事ができたのでその方法を試してみる事にしました。

 
 
ビーチからゴムボートで出発

 
雨 あめ アメ 飴? 豪雨です。
 
南国フィリピンで寒くて震えるとは想像していませんでした。
波はなく穏やかなんですけどね。

ウォーミングアップで身体が冷え切ってしまい、一旦ボートの上で休息。
雨も上がり太陽の日差しが気持ち良く感じました。

 
 
 本日のダイブ 58m ダイブタイム1分57秒
耳抜きできず‥ 残念

 

 
 
おまけ
フリーダイバーの朝食

ドキドキ&緊張の1日目

フリーダイビングトレーニング  1日目




到着の翌日だったので午後からの時間帯でお願いしました。
午前中はホテルでのんびり。

すてふぁんさん? ドイツ語? 怖い人かな~?
どんな感じのトレーニング?
沢山のダイバーで練習するのかな?
? ? ?  だらけです。
不安いっぱいでお店にむかいます。




ご家族皆さんでお出迎えしていただきました。


通訳係りの嫁と、さとみさんのお陰で講師のステファンさんとのコミュニケーション
もとれました。

希望深度の-70m。




私の今までのフリーダイビングの成績、ウォーミングアップの回数、潜水方法、ダイブタイムを用紙に記入して確認できるように、嫁が準備してくれたお陰でとてもすムーズだったように思います。


70mの深度へのトライは問題なく受け入れてもらえましたが、注意点が2点ありました。

【ディープダイブ後、高気圧障害による出血があった場合は翌日のトレーニングはできない事】

【大深度で耳抜き用の空気がなくなった場合、肺や気道を痛め出血する事があるので無理に引き上げない事】

当然と言えば当然の事なんですけどね。



私は60mを超えるダイブで、多少ですが出血する事がありました。
禁止された大深度での引き上げをやっていたんです。必死で。

まあ、やっても結果(深度)は変わらなかったんですけどね。
これを機会に、無駄なアガキは辞めました。


本日のダイブ 62m ダイブタイム2分14秒

夢のようなフリーダイビング

フィリピンの海で、-70mに挑戦してきました。
 
 

 
このポイントはゴムボートで5分程度。
水深は100mはあるそうです。
 
 
透明度30m以上 水温28℃ 波なし 海流なし
ダイバーにとっては夢のような環境での4日間のフリーダイビングをご覧下さい。