2019年6月18日

究極のリペア


『どれだけ曇り止めをしてもすぐに曇ってしまう』

レンズに小さな傷がついていると、すぐに曇ってしまいます。
9年ぐらい前から使っているマスク
傷だらけなのが分かると思います。

買い替えるつもりで、究極のリペアを試してみました。
研磨剤、シリコンスプレーを使て。

しばらくの間、薬品の臭いがキツイですが綺麗になりました。

皆さんも、最後の手段として試してみますか?😅

2019年6月17日

メルカリ 最先端だった! ロングフィン


フリーダイビング始めた時に買った、ロングフィン
全く使っていなかったので処分しようと思ってました。

先端を機械加工でミクロン単位で削っています。
フィンキックの理論に基づいて加工された最先端のロングフィン。
随分昔の話ですけどね。


今はカーボンが割れにくくて、一般的に利用されるようになっています。
このタイプのフィンは現在、販売されていないと思います。


捨てるのはもったいないけど…
かなり古いのでお勧めはできないし。

メルカリで5000円で出品してみました。
すぐに落札されて、4500円で販売する事になりました。
(ここから、送料とメルカリ手数料が引かれます)



バイバイ✋😃


2019年6月4日

鼓膜を破る程の力


グランブルーの耳抜き講習では、舌は大きな力があるので鼓膜を破る程の圧力をかける事ができる。=耳抜きしやすい。

店長も講習で説明していて『そこまではないやろ~』 と、いつも思っていました。

そこで実験!

全力でバルサルバをした時の圧力が160ぐらいでした。

フレンゼル法で、舌を使って圧力をかけた時!
160の数値がでてました。



フレンゼルを習得する秘訣をフィリピンでのインストラクターコースで教えてもらいました。

【本人の努力】

だそうです。
頑張りましょう😃

2019年6月2日

初開催のAIDAコース

今日は正式なAIDAコースを開催しました。
英語の申込書、メディカルチェックなどを記入してもらいます😃

英語がよく分からない時は、グランブルーで説明&代理で登録もできますのでご心配なくお申込み下さい。



テキストに沿って学科講習をしていきます。
試験に出る問題をコッソリと重点的に説明しているので、忘れないようにしてくださいね😉


フリーダイバーの呼吸方法の解説
【腹式呼吸】【胸式呼吸】【胸郭】【リカバリーブレス】などを練習しました。



息止め前のリラックス

これぞリラックス! お手本です😃

息止め開始です。
自己ベスト3分30秒もでました😊

サポートの練習もします。



そして最後の試練は😚

スイミングテストです。

頑張って泳ぎます。


200mを泳ぎ終わったフリーダイバーの【ドヤ顔】でした😆


全員プールセッションは合格。海洋セッションが楽しみです。

2019年6月1日

20年以上、ダイビングのインストラクターをやっていると



プラスチックカードの整理をしました😃
まあ、随分と出てきました…
年会費に保険💴
かなり、スキューバダイビング業界に貢献しているのではないかな😅


AIDAは、基本的にプラスチックカードの発行はしないそうです。
頼めば(有料)発行はしてくれます。

グランブルーでオリジナルのカードを製作しようかな❓
と、思ってます😃