2018年1月28日

『泳ぎこむしかない!』

練習3時間+自主練1時間 
合計4時間 泳ぎこみました💪


今日のクラゲ倶楽部は本職のダイバーさんが参加してくれました😃 
息止め練習をしてるところです👀

初めてのモノフィンにもチャレンジ!



【長い距離を潜水できるようになる秘訣は?】



試行錯誤しながら、何度も何度も潜水するしかないのかな? 
と思う店長でした😉

2018年1月25日

今日は【ガッッリ】


毎週開催しているプール練習会👍
今日はいつもの練習会メンバーで【ガッッリ】泳ぎました😃


練習会前に、スキンダイビング講習をしました。


息止めのテクニックや理論、グランブルーの活動内容をお知らせしました。


当たり前かも知れませんが…
膨大な内容になる 『息止めの知識』『フィンキック&フォーム』 『潜水テクニック』
数時間でお伝えする事は不可能です。

プール講習を受講して頂いて、ご本人の希望や目標、目的。
継続して参加して頂ければと思っています。

2018年1月17日

贅沢な2コースでの練習会

日曜日の奈良スイムピア

今日は参加人数が多かったので、
贅沢に2コースでのダイナミック&クラゲ倶楽部を開催しました。


ダイナミックチームはいつものようにターゲット!

自己ベストもたくさんでました😃


ターゲットダイブ後は自由練習。

2コースあったのでフォーム撮影やモノフィンスイム。
泳ぎこみなどをして、3時間の練習時間最後まで楽しみました。

2018年1月14日

見守る事ぐらいしかできませんが…

グランブルーで開催している講習活動。

継続して参加してくれている皆さんが、確実にそして着実にスキルアップできている事を感じとる事ができています。

単に、一息で潜れる深さや、泳げる距離が伸びている事だけではありません。

練習中、皆さんが泳いでいるフォームを見ていると少しずつかもしれませんが変化している様子を見る事ができます。

サポートやレスキュー練習、ロープワークなども、事前に予習してきたりと自分でしっかりと考えながら取り組んでくれている事がわかります。


【どうすれば上手に泳げるようになりますか?】


そんな質問を何度も受けます。
満足な回答すらできない事もあります。

『こうしてみては?』 『今はこんな状態だから、こうしてみては?』
ただ、ただ、首を捻って… どうすればよいのかな~ と。
一緒に考えるだけの時もあります。


【全然自分の思っていたような講習内容じゃない】
【説明も分からないし、期待していたような指導もしてもらえない】
【全く上達しなくて、ガッカリした】

そんな人も沢山いたのではないでしょうか…

私には全ての人が満足して納得のできるような指導や、魔法のような言葉をかける事はできません。

私がグランブルーとしてできる事は、
今までの経験や知識からの 『ほんの少しのアドバイス』 と。

【全力で取り組む事ができる環境を皆さんに提供する】 事ぐらい。



少し(かなり?)変わった事をやっているグランブルー。
参加してくれている皆さんが自分の目標へと近づいている様子を見守りながら。
そして、私達も愉しみながらグランブルーの活動を続けてゆく事ができればと思います。

2018年1月8日

練習会も同時開催しました。



フィンキック講習の後は、練習会&ダイナミック講習😄



皆さん、自分のペースで色々と試行錯誤しながら練習を継続しています。
簡単には目標を達成する事はできないかもしれませんが、練習回数を重ねる度に色々な経験ゃ知識を得てスキルアップしていけているように思えます。

少しマニアック(かなりかな?😅)なグランブルーのプール練習ですが、一緒に頑張って練習してみませんか?。